2015年5月23日土曜日

ここにも手巻き

大分県 中津市耶馬渓町の下郷農協。
こんな所にも手巻きタバコが。
外国製のしかも、無添加や無農薬の煙草を吸う人が増えていますね。

まぁ、日本のタバコは放射能汚染されているので、当然なのかな。
何にしても、お仲間が増えるのは嬉しい!



2015年5月13日水曜日

新住所、工房。大分県です。

やっと、電話も開通して、なんとか仕事を再開しています。
まだまだ、落ち着いてはいませんが....。

新しい住所は、
大分県日田市上津江町2517 
Tel&Fax 0973-55-2477
携帯 090-6528-0708 
です。

引っ越してからやる事が増えて、なんだか久しぶりに忙しいです(笑)。
仕事が溜まっているだけ?かな。ハハハ...。

やっと落ち着いたと思ったら、福島では地下核再臨界なんて話が、、、。
バンバン出ているみたいですねぇ、色んな物が。

サバイバルは続いています。みんなで生き抜きましょうね!
10年、20年後に、みんなが笑っていられます様に。


引越は続く...。

やっと引越も後半戦に入ってきました。
新しい場所で仕事をしながらなので、なかなか終りません。
写真は元の工房の床をはがしている所。

この工房を作って一年ほどしかたっていません。それが今、こうして解体している。
考えるとなんだか腹が立ってきますが、これも運命と考えて、次へ行くべく、作業を続けています。
さあ、次はもっと良い工房を作って、楽器作りを再開するぞ!っっと。!



2015年4月20日月曜日

手巻きタバコ

大分県日田市上津江、こんな山中に??という場所に「手巻きタバコ」を置いている店があります。
オートポリスというレース場から、上津江に向かう県道12号線沿い。上津江振興局(役場)のすぐ近く。

相垣商店という、古くからある普通の商店。横に公衆トイレもあるし、駐車場も広いし。お近くに お越しの際は、どうぞお立ち寄り下さい。

こんな山中なのに、家の近所で手巻きタバコが買えるなんて!
相垣商店さん、ありがとうございます!


2015年4月19日日曜日

ただ今引越中

現在、引越と新しい作業場の準備に追われております!!
関係各位にはご迷惑をおかけしますが、仕事の再開までもう暫くお待ち下さい!!!!!


2015年4月12日日曜日

またまた、引っ越しました!

2015年春、大分県は日田市にある上津江町に引っ越しました!
いったい、原発事故後何回目だ?(笑)

ただ今引っ越し作業でバタバタです!ネットにもあまりつながりません。
仔細は後日アップします。

取り急ぎのお知らせです。よろしく。

2015年3月14日土曜日

廃油ディーゼル

廃油で車を動かす= 燃料代がタダ。
という不純?な動機を「環境に良い事を!」という、いかにも優等生な意見でオブラートに包んで(笑)、我が家の車を廃油ディーゼル車に改造すべく、安心院に住む団長さんに会いに行ってきました。


九州に来る前から彼の事は聞いていて、とにかく色々やっている人との噂。
実際に会ってみると、それ以上でした。
作業場には色んな道具が並んでいて「車一台ぐらい作れそう?」って感じ。
私の作業場にも色んな道具が有りますが、何せ私は木工職人。いわゆる機械関係の道具が並んでいるのを見て、わくわくしっぱなしでした!


ウチの車はタウンエース。団長さんはエンジンルームを見て「やりやすそうじゃない?」
とのお言葉。後は私が頑張るだけ(笑)。


写真の赤いのが今回の秘密兵器。
団長さんに譲ってもらったのですが、低温で固まりやすいのが弱点の廃棄食品油を、エンジンに送る前に、ラジエターの熱を使って温める為の装置。
切り替えのコックも手に入れて、後はホースが手に入れば、いよいよ取り付け開始だ。

もうすぐ引越なのでその後になるかな?でも、なるべく早く取りかかろう。

「金を儲ける方法」より「金を使わない方法」に興味がいくのは私の性格ですが、
九州には、同じ様に考えて既に行動している人が沢山いる様です。
うれしいなぁ。


2015年3月13日金曜日

寺田町

寺田町(てらだまち)という名前を聞いた時、「てらださん?」「いや、テラダマチです」という会話をしたのが、30年近く前。以来、なんだかんだと付き合いが続いている。かなり年上なんですが、私はいつも「てらちゃん!」と呼んでいる。
初めて会った時から、この人はずっと変わらない。
音楽スタイルは変われど、芯に持っているモノを表現し続けていると思う。



先日、久しぶりに熊本でのライブに行った時の写真。熊本の「ちんまり堂」。
前半に歌ってくれたコビィさんもとても素敵でした!

二人とも単なる酔っぱらいオヤジ(笑)。
「年を取るのは楽しい!」と、オヤジが二人、盛り上がってました!
この夜も、いい唄をありがとう!てらちゃん!

「ちんまり堂」かなり濃いスペースです。また行きたい!